ブログ

内装改修工事 全体の大まかな流れ

日本語,スタッフブログ,建築コラム

 

 

お世話になっております。

オフィスの原状回復ドットコムのYでございます。

東京池袋を中心に関東一円でLGS工事やボード工事、
クロス・床仕上げ工事など内装工事一式を手がけている内装会社です。

 

今回は原点に立ち返り、

 

内装改修工事 全体の大まかな流れ

 

についてお話してみようかと思います。
原状回復工事全体の大まかな流れについてお話している
過去の記事もございますので、よろしければ併せてご覧ください。

原状回復工事のおおまかな流れ

 

今回は、原状回復工事の記事で触れた内容より、さらに内装改修工事にズームインして
説明しています。

なお、弊社が軽量鉄骨工事を施工させていただくことが多いため、
内容もそれに沿って説明させていただきます。

 

 

 

 

 

そもそも内装工事とは?

 

内装工事とは、建物の躯体(くたい)が完成した後の内部を作る工事を指します。

皆さんが毎日目にする天井、壁、床の表面だけではなく、
それを骨組みとして作り上げる軽量鉄骨下地を組み、それにボードを貼り付けるのも内装工事です。

また、例えば店舗のカウンターやオフィスの大きな建具を作ることも内装工事です。

一番想像しやすいのはクロス(壁紙)などを仕上げる、仕上げ工事かと思われます。

(さらにその他、水道・電気・ガスの設備工事も内装工事に含まれる場合もあります。)

 

 

養生

 

(改修箇所にもよります)天井や壁を解体するために、解体箇所に養生を行っていきます。

養生については、過去に記事を書かせていただいておりますので
よろしければ併せてご覧ください。

【内装解体・改修工事】養生の意味と、それを行う理由について(実例あり)

改めて説明いたしますと、既存の天井や壁を解体するために、施工する箇所以外が傷つかないように、
またホコリなどが飛ばないように保護するためにビニールやテープを貼る工程となります。

 

 

 

解体工事

 

改修工事を行う箇所の既存の天井や壁を解体していきます。

この後の工事の事も考え、迅速かつ丁寧に施工箇所や、その周りを解体していきます。

 

また、解体が進んでいくにつれ廃棄物の分別・搬出を行っていきます。
関連として、「ゴミ分別の大切さについて」というテーマや、
解体工事を含む「スケルトン工事とは?」というテーマの過去の記事もよろしければご覧ください。

スケルトン工事とは?なぜそれをする必要があるのかについて解説

 

解体工事はホコリが舞い、また脚立など高所にて天井や壁材を壊す作業となり
危険が伴うことが多いです。

 

また、床も新たに貼り換える場合は床材も撤去します。

オフィスや店舗の床材は一般住宅と違い特殊な糊で粘着・圧着されていたりすることが多いため、
斫り(工事)」という工程が必要になる事があります。

 

 

 

軽量鉄骨・ボード工事

 

 

解体が進み、廃材が搬出されていきますと、
いよいよ内装改修工事の要となる軽鉄・ボード工事の工程となります。

 

 

軽量鉄骨下地組工事

 

改修工事の内容にもよりますが、レイアウト変更など、新たに間仕切を必要とする場合
まずは軽量鉄骨にて下地を組みます。(壁の骨組みを作る)

軽量鉄骨下地施工の様子

軽量鉄骨下地施工の様子(例)。裏地には既にボードが貼られ始めています。

 

今回は詳細は割愛させていただきますが、細かな規格があり、要件に沿って施工されます。

写真にもありますように、純粋な壁だけでなくドア周りや窓を設置するための骨組み、
また、曲面の壁も施工することができます。

また、店舗のカウンターやトイレの配管を隠すライニングなど、壁と言っても様々な種類があり、
どのような壁も作れてしまいます。

下地が組めたら、次の工程に移ります。

 

 

ボード工事

 

下地が組めたら、下地に合わせボードを貼っていきます。

「貼る」と表現しますが軽量鉄骨下地には多くの場合ビス(ねじ)止めや、
くぎ打ち機、タッカーを使い貼っていきます。

石膏ボード施工の様子

(一般住宅のため木造に打ち込んでいますが)石膏ボード施工の様子です。

 

 

石膏ボードにクロス(壁紙)や塗装を行うのであれば下地調整用のパテ処理を行います。

 

 

各種設備工事

 

ボードを貼る前に、箇所によっては配管・配線が必要となるため、
軽鉄工事の前後または同時に行われます。

異なる工程の職人が同時に現場の同じ箇所で作業を行うため、
打ち合わせや取り決めが重要になる工程でもあります。
(同じ箇所で作業をする工程は、もちろん他にもございます)

 

 

 

(塗装・左官工事)

 

壁や天井に塗装や漆喰壁を採用する場合、ここで作業開始となります。

漆喰壁と聞くとあまり今では見かけないのではと感じるかもしれませんが、
珪藻土の壁も含め、一般住宅でこだわりのある施工の場合
必要となってきます。

 

 

床仕上げ工事

 

床も改修に含まれていた場合、この工程で床を仕上げていきます。

床は、種類としてフローリングの他にクッションフロア・カーペット・Pタイルなどが
あり、専門の業者が呼ばれることも多いです。

 

 

(木製建具工事)

 

ドアや襖など、現場で製作したり設置する工程となります。
改修工事においては、傷んだドアの補修やシートの貼り直しなどがあります。

 

 

(その他雑工事)

 

補修箇所に必要な場合は、ガラス窓の取り付けや、
ロールスクリーンの取り付けなどを行います。

 

 

以上が、内装改修工事の大まかな流れとなります。

この後細かな手直しがないか確認し、工事のために移動させていた家具や
備品を元の位置に戻したり、レイアウト変更を行ったりします。

 

 

 

内装改修工事全体の大まかな流れ」についてお話させていただきました。

昨今、職人不足が叫ばれており、これらの工程をある程度複数こなす業者や職人も増えています。
多能工と呼ばれる)

しかしながら、このように内装(改修)工事には多くの工程があり、様々な業者が出入りすることとなります。

工事概要図

内装改修工事の大まかな流れ
※工事により必要な工事が追加されたり、減ったりすることがあります。

 

実際に工事を依頼する際は内装施工業者より一通りの説明を受けることとなりますが、
これら一連の流れを少しでも把握できていると、余計なトラブルを防ぐことができるかもしれません。

 

もちろん、ご依頼・お見積もりの前のご相談・お問い合わせは大歓迎です。

ブログやサイトを見て疑問に思うことがございましたら弊社に何なりとお申し付けください。

 

 

オフィスの原状回復ドットコムの公式SNS、鋭意更新中です! ※各アイコンクリック・タップでリンク先へ飛びます。 フォローお待ちしております!

オフィスの原状回復ドットコム

では、個人宅からマンションやオフィス、商業施設のテナント、ホテル、学校など規模を問わず、原状回復工事、内装工事を承っております。
お見積り、ご相談は是非お気軽に弊社までご連絡ください。

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10
武藏屋第3ビル4階

Webお見積もりはこちらへ