ブログ
新人成長ブログ 10日目 安全書類について
- 日本語,新人成長ブログ
- 投稿日:2022年09月27日
お世話になっております。
オフィスの原状回復ドットコムのNでございます。
弊社は、東京池袋を中心に関東一円でLGS工事やボード工事、
クロス・床仕上げ工事など内装工事一式を手がけています。
建築事務として学んだ内容や、所感を記していきたいと思っております。
なお、9日目のブログの内容はこちらです。

今回学んだ内容
・安全書類の見直し
・安全書類の入力、コピー、貼り付け、印刷など
・安全書類のファイリング
今日は入社10日目ということで、9日目の安全書類の入力の続きをやりました。
安全書類を郵送するために見直し入力などをして、ファイリングなどしました。
説明
監理団体概要書
外国人労働者である外国人技能実習生を各国の送出し機関から日本国内にて、
受入れ団体として監理する団体の概要をまとめたものである。
監理団体概要書 (xn--gmq73cz2bl1hy2cfv2age6bnua.com)
・機械電気器具持込届
電動工具などによる事故の発生を防ぐために作成するのが持込機械等(電気工具・電気溶接機等)
使用届です。
【完全ガイド】持込機械等(電気工具・電気溶接機等)使用届の書き方 – C’Lab (alirio.net)
感じた事
続きで安全書類の用語など調べてみましたが、監理団体概要書とは記載事項として
団体名、所在地、地域、役員一覧などいろいろと細かい内容などが記載されていて、わかりやすくとても重要な書類だと感じました。
機械電気持込届とは建設現場で使用する機械の状態を工事着工前に点検し、その安全性を証明する書類なので
建設現場で安全な機械等を使用するときになければならない大切な書類だと感じました。
最後に
オフィスの原状回復ドットコムでは、内装工事一式承っております。
「原状回復工事の見積もり、相談をしたい」
「オフィスや店舗、住宅のレイアウト変更をしたい」
など、お見積りやご相談はお気軽にどうぞお待ちしております。
オフィスの原状回復ドットコム
では、個人宅からマンションやオフィス、商業施設のテナント、ホテル、学校など規模を問わず、原状回復工事、内装工事を承っております。
お見積り、ご相談は是非お気軽に弊社までご連絡ください。
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10
武藏屋第3ビル4階
Webお見積もりはこちらへ